マイブックblog

行動次第で平凡な人生は変えられる。本を読むことから始めよう

『究極の販売方法は「ないのに売る」こころを売り込め(仕事力が劇的につく)』

 

こんにちわ!今回は平野秀典さんの

「共感力」を読みました。

 

<本の目次>

 

・「共感」を巻き起こす力

・ビジネスを成功させる「共演者」は誰か

・共演者の作り方

・仕事と人生、二つのV字回復物語

・関係性のパラダイムシフト

・流れを引き寄せる共感力の使い方

 

 

『僕が印象に残った言葉』

 

<説得力から納得力へ>

 

僕も経験あるのですが、よく家電店やファッション店に行くとあるのですが、商品を見ていると店員さんの方から声をかけらます。

みなさんも経験ありませんか?

売り込んでくるのが見え見えな店員さんに出会ったことはないでしょうか?

その時、僕たちはどう思いますか?

もし売り込まれて買ったら、買わされた気になりませんか?

商品を売り込む人たちは僕たちの気持ちを少しも考えていませんよ。

自分のために売りたいのですから。

 

『「説得されたくない」お客様に「説得力」で売ろうとしているわけですから、必ずどこかでお客様をコントロールするプロセスが生まれている。』

それがわかって買う人は少ないはずです。

 

 

f:id:tachonsmile:20180427125848j:plain

 

納得セールスマンと説得セールスマンの違いは、主語が「お客様」であるか「商品や会社」であるか。

納得セールスマン・・・主語が「お客様」

説得セールスマン・・・主語が「商品や会社」

 

 

「説得して売り込むのではなく、相手が納得するお手伝いをするというスタンスを持つこと」

 

これを頭の片隅に置いて、近くのお店のセールスマンを観察してみるのも良いと思います。笑

 

 

 

<究極の販売方法「ないのに売る」>

 

「脚本は役者が輝くためにある」

 

どんなに社長が立派でも、どんなに企業理念が立派でも、真実の瞬間はお客様という「人」と現場の社員という「人」が相対する現場にある。

 

 

大事なのは、こころです。

僕たちは「感情」をもっています。「人」はそれに左右されるのです。

直接的なものではなく、見えない部分の何かを察するのです。

「ビジネスに必要なのは、売ることではなくお客様と「共感」することなのです。」

 

 

f:id:tachonsmile:20180427130014j:plain

 

 

『「共感力」は、人に「共感できる力」であり、人に「共感される力」でもあります。

共感力を通じて感動が共有された瞬間、そこには「共演者」という存在が生まれ、圧倒的なチームパワーが発生するのです。』

 

『1冊1分で2000冊読めば、人生が変わる』

 

こんばんわ!今回は石井貴士さんの

「1分間読書法」を読みました。

 

僕はこのタイトルに惹きつけられました。笑

1冊1分で本当に読めるのだろうか?1冊1分で内容を理解できるのだろうか?そんな疑問を持ちながら読ませていただきました。

 

<本の目次>

 

・1冊1分で2000冊読めば、人生が変わる

・ワンミニッツリーディングのメカニズム

・「速読法」と「ワンミニッツリーディング」の違い

・成功する人、しない人の読書術

・あなたの運命を変える、「本の選び方」

・1冊1分になって「運命の作家」と出会う

・本との正しい付き合い方

・「1冊1分」になるために

 

 

この本を読んだ人はこのように語っています

 

(K.K 38歳 男性)

 

私はこの本に出会うまでは読書嫌いでしたが、今では年間1000冊読んでいます。

もっと早くこの方に出会っていれば!

本を理解するのではなくリーディングする。とても革新的な方法だと思います。

 

 

(K.N  30代 女性)

 

身近な読書から成功に繋がる秘訣が、こんなに具体的に明かされてるとは!

誰もが成功に導かれる本です。私の人生のバイブルにします。

 

 

(T.F 42歳 会社員)

 

まさに読書革命です。「読んで理解する」ではなく、「見て、導く、または、わかる」。この能力を会得してからは、成長が加速度的に早くなりました。もう、ビジネス書や自己啓発書は、ワンミニッツリーディング以外では読めません。

 

 

(A.N 37歳 女性)

 

毎日3冊本が読めたら、3ヶ月後はどんなに成長できているだろう。考えただけでワクワクします。1冊1分になっている自分をリアルに感じて、未知の領域に向かって進んでいこうと思いました。「きっと人生は変えられる!」と確信できた1冊です。

 

f:id:tachonsmile:20180427015454j:plain

 

このように素晴らしいコメントばかりでした。

 

正直僕も、これからは「ワンミニッツリーディング」で本を読んでいきたいと思いました。

今まで自分が読んできたやり方では、「何冊の本を読み逃して人生終わってたのだろう」と考えてしまいました。

 

人生の時間は限られています。ワンミニッツリーディングを使うことでどれほど多くの本を読めるか。きっと今のあなたの読み方より「何倍も多くの本に触れることができます」。

ということは、今の何倍ものペースで情報を得ることができる。

情報が増えればアイディアが生まれる」。

メリットしかなくなるわけです。

 

特にこの本で気になったところが、

「成功している人の本を2000冊読む」です。

これを僕は必ずやり遂げたいと決意しました。

 

f:id:tachonsmile:20180427015553j:plain

 

成功してる人から学ぶことが一番の近道となるからです。

これを達成したとき僕がどうなっているか、ぜひ見て欲しいですね。笑

 

 

僕は今まで知らなかった「読書」を理解できました。今までなんとなく口に出していた「読書」という意味をこの本から学ぶことができました。

 

「人生は時間が限られているからこそ、今この読書法に気づけてよかった思います」。

 

 

 

 

 

『どうしたらお客様の心を掴めるのか?リピーターの増やし方がわかる本』

 

こんばんわ!今回は芳中晃さんの

「ディズニーランドはなぜ、お客様の心をつかんで離さないのか」

 

 

 <本の目次>

 

1章 ディズニーサービスの真髄

2章 本物のサービスを考える

3章 大事なものは目に見えない

4章 バックステージを作る

5章 教育とトレーニングはこうする!

 

 

みなさんは「SCSE」を聞いたことはありますか?

これは、ディズニーのキーワードの4つを意味します。

 

「S」・・・安全性

(お客様の安全性は確保できているか)

 

「C」・・・礼儀正しさ

(お客様に対して礼儀正しく、対処(気持ちを込めて)対処できているか)

 

「S」・・・ショー

(お客様に対してショーの楽しさを壊しているようなことはないか)

 

「E」・・・効率

(お客様に対して効率よく迅速に対処できているか)

 

これらを意味したキーワードです。

 

この4つのキーワードを意識してこの本を読むと良いかもしれません!

 

<印象に残った言葉>

 

 

f:id:tachonsmile:20180425204149j:plain

 

「企業の財産は人財」

 

無形の財産である権利やノウハウ、そして「人財」であることを。

「人財」としたのは、人のやる気や能力を意味し、それが企業の財産となるからです。

 

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」by 連合艦隊司令長官 山本五十六

 

 

たとえ、軍隊のような規律が厳しいところ、個人の能力ではなく組織力がものをいうところでも、やはり人材が重要であるということを認識しての言葉です。

 

 

「人は誰でも、世界中でもっとも素晴らしい場所を夢に見、創造し、デザインし、建設することができる。しかし、その夢を現実のものとするのは人である」ウォルト・ディズニー

 

みなさんも経験あると思いますが、良い企業には良い従業員がいると思いませんか?

むしろ逆かもしれませんね。

良い従業員がいるところが良い企業になる。

 

f:id:tachonsmile:20180425204317j:plain

 

 

「日本の不思議なサービス」

 

レジで不思議な日本語を聞いたことはありませんか?

「〇〇円から、お預かりいたします」

これ聞いたことありますよね?

ちなみに僕はアルバイト時代使っていた言葉です。笑

 

この本を読んで気づきました。笑 確かに考えてみるとおかしいですよね。

自分も理由なく無意識に使っていました。

ちょっとそこらへんのコンビニやスーパーに行って、レジを通ってみると使っている人が多いかもしれませんね。笑

 

 

この本は、主に「目に見えない部分」について必要なことが書かれています。

「目に見えない大事な部分」について、実体験を重ねて書かれてるのでとても勉強になります。

 

新入社員にこれから指導する人、アルバイトの新人に教える人など、教える側に立つ人はオススメです!

 

 

It takes people to make the dream a reality. 

その夢は「人」が叶える。

ウォルト・ディズニー

 

 

 

『9割がアルバイトでも最高の感動が生まれる「ホスピタリティ」』

 

 

おはようございます!今回は福島文二郎さんの

「ディズニーのホスピタリティ」を読みました。

 

1章 予想外の感動を生み出す「ホスピタリティ」とは何か

2章 どんどん進化するディズニーのホスピタリティ

3章 ホスピタリティを育てるディズニーの仕組み

4章 ホスピタリティを伝えるためのスキル

 

 

今回のテーマはホスピタリティですね。

 

 

「ホスピタリティ」とは、

 

「思いやり」日本語には「おもてなし」という言葉が、ホスピタリティに近い言葉だと思います。
サービス業のみならず、最近では医療現場などでも頻繁にその言葉が使われるようになりました。

形や行動などで示す「マナー」は相手に不快感を与えないための最低限のルールです。

しかし、そこに「心」が加わると、「ホスピタリティ」になります。
深い心地良さが加わることで、信頼、安心感そして感動が生まれます。

 

 

 

f:id:tachonsmile:20180425184857j:plain

 

 

仕事しているとわかると思いますが、「お客様」ってとても大事ですよね?

お客様にどんな気持ちになってもらいですか?

人と接するお仕事をされている方は、相手に満足してもらいたいと思いますね?

 

「自分には、まだお客様を満足させられる技量がない」と尻込みをしていませんか?

誰しも相手のニーズを完璧に捉えることができるとは限りません。

 

 

でももしあなたがお客様の立場だったらどうでしょうか?

 

① ニーズは合わなかったけれ自分のために一生懸命尽くしてくれた。

② ニーズはあっていたが自分のために一生懸命尽くしてくれたわけではなかった。

 

あなたはどちらに信頼が湧きますか?

僕がお客様の立場だったらこの先も信頼できると思うのは①の人です。

たとえニーズが合わなかったとしても、「こんなにも僕に尽くしてくれたんだ」という感動が生まれます。

 

 

その一生懸命さは、必ずお客様に通じます!

「ホスピタリティに必要なのは、自分のできることを精一杯取り組むことです」

 

 

そしてホスピタリティはお客様の見えないとこでも伝えることができる。

「床が綺麗で髪の毛一本無い」「トイレがピカピカに保たれている」こんなお店に入ったらあなたはどう思いますか?

上記のような光景を目にしたら感動しますよね。

 

 

f:id:tachonsmile:20180425185119j:plain

 

 

昔、僕はカラオケのアルバイトを経験しました。

そのカラオケ店は、「一室一室の部屋掃除、トイレ掃除、床掃除、壁掃除」まで徹底していました。

 

「なんでここまでやるの?」「こんなところお客様は見ないでしょ」と思うところまで掃除させられていました。笑

 

気付かされたのは僕がアルバイトを辞めてからでした。

 

ある日知り合いから「どこでバイトしてたの?」と聞かれました。

僕は「〇〇のカラオケでやってたよ」と答えました。

するとこんな答えが返ってきました。

「あーそこ行ったことあるよ!めっちゃ綺麗なとこだよね!」と言われました。

僕は「他とそんな変わらなくない?」と聞くと、

デンモクに指紋すらなかったし、トイレの蓋の裏まで綺麗だったよ!」とべた褒めしていました。笑

 

僕は「えっ、本当にそんなとこまで見てる人いたんだ」と驚きとなぜか嬉しさがありました。笑

 

「お客様を感動させるのは接客する人間に限らない」

 

 

f:id:tachonsmile:20180425185417j:plain

 

 

お客様が見えないからといって、手を抜くことはしないようにしましょう。笑

「ディズニーの人材教育はトップクラスです。」

たとえアルバイトだとしても、お客様に最高の「おもてなし」ができるようにホスピタリティは教えられているのです。

 

 

『お客様へのサービス。いや、その先までサービスしよう!』ディズニーランドから学ぼう

 

おはようございます!今回は加賀屋克美さんの

「ディズニーランドが教えてくれた(お客様を大切に想う気持ち)』を読みました。

 

1章 想いを伝えるにはまずコミュニケーションから

2章 大切に想う気持ちを「カタチ」に変えて

3章 大切に想う気持ちをお客様に重ねて

 

最近ディズニーから学べる本ばかり読んでます。笑

 

でもどの本を読んでも「ディズニーランドって本当にすごい」と思えました。

今までは遊びにいくだけの目線だったので、「ディズニーは楽しい」という感情でしたが、本を読んでいくうちに「こんな経営方針があったのか」「こんな細かい部分にこだわっていたのか」と、驚きだらけです。笑

 

仕事をしているあなたにお聞きします。

「あなたにとってお客様とは何でしょうか?」

 

「お客様は神様だ」「お客さんが一番偉い」と教えられてきましたよね?

 

これらの言葉は、正直僕にはパッときません。

お客様は神様?でも実際神様にあったことないですよね。笑

 

 

f:id:tachonsmile:20180425012537j:plain

 

 

お客様をどう例えるかは正直どうでもいいと思います。

大事なのは、「お客様が何を求めているのか」に答えることです。

そして「お客様の期待以上に、求められたものを与えられるか」です。

 

 

僕はアルバイト時代の経験を思い出しました。

あの時の僕は、ただ稼ぐためにアルバイトをしていました。

言われたことしかできてなかったなと、今すごく実感しています。

「お客様の気持ち」など考えてもいませんでした。もちろんお客様への対応などは、教えられた通りにやっていましたが。笑

これを読んだ後に自分を思い出すと、なんだか恥ずかしくなります。笑

 

「どんな仕事でもお客様の「本当に求めているもの」をくみ取り、提案・提供することが大切です。」

 

「それには、目の前のお客様をよく観察し、どんなお客様か、その状況や判断を推測することが必要です。」

 

今仕事をしているあなたはお客様を観察していますか?

お客様のためではなく、上司に怒られないように、会社のために、仕事している人はいませんか?

 

心から目の前のお客様のためにと本当に想って接客していますか?

 

 

f:id:tachonsmile:20180425012324j:plain

 

僕は思いました。

仕事だからお客様を大切にする。のではなく、

人として相手のために何かしてあげたいと想う気持ちが大切なのだと。

 

この本にはこう書かれています。

 

「その場では売り上げがなかったとしても、お客様との間にはお金では買えない信頼が生まれます」

 

日々の生活から友達でも家族でも、相手が求めてるものに対して、提案・提供して見たらどうでしょうか?

 

常にこういう気持ちを持つことでこれからの生活が、より華やかになります。

求められたものに対して提供、プラスα」で与えられる人になりましょう!

 

ディズニーランドは「永遠に未完成」

 

 

おはよございます。今回は

生井俊さんの「ディズニーランド(また行きたくなる)7つの秘密」を読みました!

 

 

1章 細部へのこだわりがお客様の心を魅了する

2章 音が満ちた場所で胸が踊り出す

3章 常に変化、進化し続けるディズニーランド

4章 なぜディズニーのキャストは、モチベーションが高いのか

5章 ディズニーの世界にはまる「心理学」

6章 綿密なマーケティングの上に成り立つ、ディズニーの世界

7章 ディズニーランドでは、なぜ奇跡が起こるのか〜魔法の秘密〜

 

 

ディズニーランドといえば、夢の国ですよね?

なぜ僕たちが夢の国へ「また行きたい!」と思えるのか、気になったことはありませんか?

 

そこには、心を掴まれる「仕組み」「仕掛け」があるのです。

 

f:id:tachonsmile:20180424144202j:plain

 

 

ディズニーランドというと、「子供に人気」というイメージが強くないですか?

僕もそう思っていました。

 

しかし、データからすると入園者数の約7割が18歳以上の「大人」

 

この結果に僕は驚きました。

 

子供の遊び場ではなく、大人も魅了する場所だったのです。

 

そして何よりも僕がディズニーランドがすごいと感じたのは、「リピーター数」です。

リピーター比率は、なんと「約9割」近いというのです。

これは本当にすごい数字です。

平成29年度の入場者数が計3010万人というのにです。

 

ディズニーランドはなぜ、これほどまでに僕たちを「また行きたい」と思わせることができるのか?

 

 

僕が印象に残った部分を一部紹介します。

 

 

「世界観を優先するために、あいさつを変えている」

 

最初これがどういう意味なの疑問でした。

朝「おはようございます」

昼「こんにちわ」

夜「こんばんわ」

これが通常のあいさつですよね。

 

この本で例に挙げられているのがホーンテッドマンションです

f:id:tachonsmile:20180424144427j:plain

「おばけは昼間から出るのか?」

イメージは夜ですよね。

だから「ホーンテッドマンション」では「こんばんは」の挨拶でお客様を迎え入れるのです。

 

「赤ちゃんが(ハイハイ)できるくらいキレイにする」

 

みなさんも経験ありませんか? 

友達や恋人の部屋に行った時、「キレイ」と感じたり「汚い」と思ったりしませんか?

どちらの方に「また行きたい」と思いますか?

(稀に、汚い方が居心地がいいと思う人もいると思います)

しかしキレイに越したことはありませんよね。

部屋に迎え入れる方も、大事な人が来るから「片付けしなきゃ」と思うことありませんか?

 

ディズニーはカストーディアルキャストが「約600人」いるそうです。

カストーディアルキャストはパーク内の片付けをする人たちです。

他のキャストもゴミがあればすぐに拾います。なので「約20000人のキャストがお掃除担当」しているのです。

常にキレイな状態を保つことの意識の高さ。

これもディズニーのこだわりですね。

 

 

「ディズニーランドは常に未完成」

 

これは、「新しいものを常に生み出す」ということなのです。

「飽きる」という言葉があります。

人間は同じ繰り返しを求めてはいません。期待に満ち溢れているのです。

もしディズニーランドが開園当時と全く変化がなかったら、誰が「また行きたい」と思うのか?

僕は思わないと思います。

常に新しいことを生み出そうとしているからこそ、これだけのリピーターを継続して得られているのでしょう。

 

 

今度ディズニーに行くときは、いろいろ観察してみようと思います。笑

 

僕は就職活動はしたが、就職はしなかった。あなたが就職活動する理由は何ですか? 就活生へ

 

最近、頑張っている「就活生」の姿をよく目にします。

 

この時期が勝負の就活生の姿を見ていると、応援したくなりますね。

 

僕も自分の就活時代を振り返ると、「大変だったなー」と思い出します。

毎日そのことで頭がいっぱいでしたからね。笑

 

 

業界研究、自己分析、面接対策などやりまくった記憶しかないです。

ちなみに僕はこれを使っていました↓

 

 

 

 

 

 

 

大学三年の夏ぐらいにはインターンシップにも参加し、多くの業界を経験しました。

 

しかし自分にあった業種を見つけるのは、かなり大変でした。笑

 

今、就活している人はどうでしょうか?本当にやりたい業界を見つけられましたか?

 

結論から言いますが、僕は複数の企業から内定を頂きました。しかし、どの企業にも就職することはありませんでした。(内定をいただいた企業には申し訳ないですが、)

 

ですが、就活をしている時から、就職を考えていなかったわけではありません。

就職する気は満々でした。笑

 

僕は途中で気づいたのです。「自分のあるべき姿に」

 

毎朝早起きをし、満員電車に揺られ、残業があり、上司には怒鳴られ、給料も限られている。

この生活を、僕は本当にしたいのだろうか。

 

「正直、やりたいことを見つけられていないまま、就活に僕は望んでいた。」

 

やりたいことがわからない。特にやりたいこともない。

僕以外にも、こういう人はいると思います。

 

就活はやらされるものではないと思います。でも、周りがやり始めて自分もやらなきゃと、周りに流されてはいませんか?

 

確かに、新卒というのは一度で、大きなアドバンテージです。

しかし人生も一度です。

 

過ぎた時間は戻ってきません。

就職=給料もらえる。そんなイメージありませんか?

大学までしていたバイトに比べ、毎月多く給料がもらえる。

正直、会社で働く時間をバイトでしてもそこまで毎月の給料変わらないです。

 

この先、ずっと会社に勤めてれば差が出てくると思いますが、よく考えて見てください。

 

好きなことをやれるのって20代のうちが多いんです。

 

いろんなことにチャレンジできる、失敗してもやり直せる。

 

歳をとればとるほど、自分の好きなことができる時間は減って行きます。

 

好きな仕事を見つけ、そこに就職したいから就活している。その人は素晴らしいと思います。

 

しかし、迷いがあるなら一度考えてみてはどうでしょうか。

就職が絶対なのか? 僕はそうでないと思います。

人生は自分のものです。 

 

僕は今の選んだ道で良かったと、心から思います。

自分の好きなことが見つかり、仕事できているのですから。

 

今就活に向けて頑張っている人は、迷いのない就職活動を送って欲しいです!